ご予約/宿泊プラン
公式サイト限定プラン
トップ
お部屋
お風呂
お食事
施設案内
おもてなし
花水亭にて
料金表
アクセス
ブログ
トップ
お部屋
お風呂
お食事
施設案内
おもてなし
花水亭にて
料金表
|
アクセス
|
よくあるご質問
|
|
個人情報について
|
お客様の声
|
お問い合わせ
ご予約/宿泊プラン
公式サイト限定プラン
MENU
KAWAKAMIYA
KASUITEI
川上屋花水亭ブログ
花水亭日和
<<
July 2025
| 1 2 3 4
5
6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
紅(くれない)一報
下呂温泉の情報
|
2010.11.19 Friday
09:35
菖蒲(205)の部屋の紅葉です。
お茶菓子を頬張りながら、堀こたつで本を読みながら、お好きな場所で錦秋をお楽しみください。
写真は昨日(11月18日)撮影したものです。お部屋からの紅葉はもう少しの間お楽しみいただけます。
紅葉見頃です
下呂温泉の情報
|
2010.11.13 Saturday
15:31
11月も中旬となりました。下呂温泉の紅葉も見頃を迎えています。
当館の横を流れる飛騨川の対岸の紅葉は、客室や露天風呂の通路からよく見え、赤や黄色に色づいた山々がとても綺麗です。
昨日から、温泉寺の紅葉ライトアップも始まりました。お食事後にでも、暖かくして散策にお出掛け下さい。
なお、只今、当館露天風呂通路の階段を工事いたしております。露天風呂に行かれるのには、仮設の階段をご利用いただくことになっております。ご宿泊のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。新しい階段は11月末には完成予定です。よろしくお願いいたします。
下呂温泉紅葉情報その4
下呂温泉の情報
|
2010.11.06 Saturday
14:43
下呂温泉街の紅葉も、そろそろ見頃本番を迎えそうですが、今現在の最も見頃なスポットを紹介いたします。
下呂市馬瀬村から高山市清見町にぬける【せせらぎ街道】は、峠のある少し狭い路ですが、道に覆いかぶさるほどの、木々で紅葉のトンネルができる様なドライブ好きな方にもお楽しみ頂ける絶景の街道です。
下呂市金山町のある【岩屋ダム】(別名、東仙峡金山湖)も紅葉の絶景スポットで、現在見頃を迎えています。周辺の紅葉は、飛騨美濃紅葉33選にも選ばれており、湖畔の深い緑色と、赤や黄色に色づいた山々とのコントラストが素敵です。そのまま上流方面へ進むと、馬瀬川河畔に通じます。
岩屋ダムをめぐるバスが今週と来週の土日、午前便と午後便で運行しております、詳しくは当館までお問い合わせくださいませ。
温泉寺周辺紅葉ライトアップ
下呂温泉の情報
|
2010.11.01 Monday
20:19
11月に入りました。今年も残すところあと2ヶ月です。
寒さも少しづつ秋の深まりと共に増していき、下呂温泉の山々も色づき始めました。後、1週間もすると紅葉の見頃を迎えそうです。
先日も紅葉の見所スポットとして紹介いたしました、下呂温泉温泉寺の紅葉ライトアップとイベントの情報をご案内いたします。
ライトアップ期間 11月12日(金)〜23日(火、祝日)まで。
ライトアップ時間 日没より21時まで。
イベント情報 コンサート開催 (いずれも22時より)
13日(土)ハープ演奏
20日(土)クラリネット演奏
22月(月)筝曲、尺八演奏
ライトアップ期間中は足湯も開設されます。足湯につかりながらの紅葉観賞なんていかがでしょうか。
謝肉祭の様子
下呂温泉の情報
|
2010.10.25 Monday
20:18
先日、24日に下呂温泉、飛騨川河川敷において【謝肉祭】が開催されました。飛騨牛の焼肉と芋汁と下呂産の龍の瞳のご飯のセットが200円で食べれるとあって、ものすごい行列ができていました。
毎年の恒例行事ですが、実は私は今年初めて出かけていきました。飛騨牛の列はもちろんの事、足湯があったり、ふれあい動物園があったりと、小さいお子様をお連れの家族連れからご年配の方まで大勢の方がお越しになっていてとても賑わっていました。主催者の方のアンケートを聞きますと、地元の方に加え、観光客の方も多く足を運んで下さっており、東海地方だけでなく、関東、関西からのお客様も多数いらした様子でした。
最後には一等から五等までの抽選券か入った紅白のお持ちが撒かれ、さらに活気を増していました。
毎年開催されますので、謝肉祭を知らなかったという方は是非、来年をお楽しみになさってください。
続きを読む>>
下呂温泉紅葉情報その3
下呂温泉の情報
|
2010.10.16 Saturday
15:31
行楽にふさわしい晴天が続いております。日中は汗ばむほどの気候となっておりますが、朝晩は爽やかでお出掛けには最適な季節です。
紅葉も、現在は、穂高、上高地などが見頃のようです。徐々に下呂温泉周辺にも紅葉が南下してきて、11月上旬ころには、当館から見える外の景色もすばらしく色づくことでしょう。
当館よりお車にて5、6分の処に下呂温泉合掌村という施設があります。こちらも紅葉の綺麗なスポットとして案内されております。萱葺き屋根の合掌造りの建物と色鮮やかな木々のコントラストがとても風情があります。
また、村内では、劇団かかし座のよる影絵劇も上映されていますし、今年の夏にリニューアルオープンしました歳時記の森もあわせてご覧下さい。
お部屋から眺める紅葉
下呂温泉紅葉情報その2
下呂温泉の情報
|
2010.10.09 Saturday
19:54
下呂温泉は下呂市でも南寄りに位置しておりますが、下呂市は意外と広く下呂温泉よりも北の地方では、早くから紅葉が始まります。
その中でも一番北寄りの下呂市小坂町には、【巌立峡】という紅葉の絶景スポットがあります。御嶽山の溶岩で形成された絶壁「巌立」と紅葉の壮大なコントラストが魅力的です。また、周辺はがんだて公園として滝めぐりコースがあることでも知られています。滝からのマイナスイオンを感じながらの紅葉めぐりなんていかがでしょうか。紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃です。
下呂温泉からはお車にて約40分。10月17日までの土、日、祝日は直行バスも出ております。詳しくはお問い合わせ下さい。
お月見演奏会の様子
下呂温泉の情報
|
2010.10.06 Wednesday
14:09
先日、第4回目となります【お月見邦楽演奏会】が当館ロビーにて行われました。
お月見飾りの前で、地元下呂市の筝曲教室の皆様による琴と三味線の演奏を披露して頂きました。
秋の静かな夜に、琴と三味線のすばらしい音が響いて、音色はすごく優しいんですが、お客様との距離が近いので迫力がありました。
お聞きいただいたお客様からも、「素敵な演奏でした。」というお声も頂き大成功でした。また、中には、毎年楽しみにしていただいてるお客様もございまして、また、来年も楽しみにしていますというお言葉を頂きました。
秋の季節行事として、今後も続けていきますのでお楽しみになさってください。
演奏会の様子です。
散策したい歴史ある町並み
下呂温泉の情報
|
2010.10.02 Saturday
14:00
先日の「日経プラス1」の【散策したい歴史ある町並み】という特集で、1位から10位までに、飛騨高山(2位)、白川郷合掌造り集落(5位)、妻籠宿(9位)の3箇所が選ばれました。
何れも、下呂温泉から車で1時間から、1時間40分程で行ける場所にあります。
下呂温泉を基点に、紅葉を楽しみながら、爽やかな秋の街歩きをお楽しみ下さい。
下呂温泉紅葉情報
下呂温泉の情報
|
2010.09.19 Sunday
10:41
つい先日まで、暑いですね・・・。とコメント致しましたが、最近はすっかり涼しくなってきて、いっきに季節が秋に進んだ感じとなりました。
秋の楽しみといえば美味しい食べ物ももちろんの事、心の癒しとなるのが美しい紅葉の風景ではないでしょうか。今年は夏が猛暑だった事で、紅葉が大変綺麗になるという情報が先日新聞に載っておりました。下呂温泉にも紅葉スポット沢山ございますので皆様、是非足をお運び下さいませ。
紅葉スポットの1つ、下呂温泉 温泉寺の紅葉を紹介いたします。
温泉寺は温泉街にあり、境内までは173段の階段を上ります。階段を上がると澄んだ秋空をバックに真っ赤な紅葉が温泉寺を包みます。また期間中はライトアップもされ幻想的です。
見頃は11月初旬から中旬。ライトアップ期間は11月12日(金)〜23日(火)までです。
<<
60/82
>>
インフォメーション
徒然草
下呂温泉の旅館 川上屋花水亭のブログです
プロフィール
下呂温泉の旬の情報をお届けします
最近の記事
9月の休館日のお知らせ
(07/19)
8月の休館日のお知らせ
(07/05)
7月休館日のお知らせ
(07/05)
6月の休館日のお知らせ
(04/01)
5月の休館日のお知らせ
(03/04)
カテゴリー
休館日
(4)
今月のお献立
(3)
おすすめプラン
(0)
限定プラン
(3)
花水亭最新情報
(161)
休館日
(7)
スタッフのつぶやき
(69)
おすすめの一品
(17)
お客様の感想より
(1)
イベント情報
(3)
春のイベント
(16)
夏のイベント
(22)
秋のイベント
(23)
冬のイベント
(23)
下呂温泉の情報
(462)
過去の記事
July 2025
(3)
April 2025
(1)
March 2025
(1)
February 2025
(1)
December 2024
(2)
July 2024
(1)
June 2024
(1)
May 2024
(1)
March 2022
(3)
February 2022
(4)
January 2022
(3)
December 2021
(3)
November 2021
(3)
October 2021
(4)
August 2021
(2)
July 2021
(2)
June 2021
(2)
May 2021
(4)
April 2021
(2)
March 2021
(3)
February 2021
(3)
January 2021
(5)
December 2020
(3)
November 2020
(3)
October 2020
(2)
September 2020
(2)
August 2020
(4)
July 2020
(3)
June 2020
(5)
May 2020
(3)
April 2020
(4)
March 2020
(5)
February 2020
(4)
January 2020
(3)
December 2019
(4)
November 2019
(4)
October 2019
(6)
September 2019
(5)
August 2019
(4)
July 2019
(5)
June 2019
(6)
May 2019
(5)
April 2019
(7)
March 2019
(5)
February 2019
(4)
January 2019
(4)
December 2018
(4)
November 2018
(3)
October 2018
(4)
September 2018
(4)
August 2018
(4)
July 2018
(5)
June 2018
(5)
May 2018
(4)
April 2018
(6)
March 2018
(5)
February 2018
(3)
January 2018
(4)
December 2017
(7)
November 2017
(4)
October 2017
(5)
September 2017
(6)
August 2017
(5)
July 2017
(4)
June 2017
(5)
May 2017
(4)
April 2017
(8)
March 2017
(5)
February 2017
(5)
January 2017
(6)
December 2016
(9)
November 2016
(6)
October 2016
(6)
September 2016
(5)
August 2016
(5)
July 2016
(3)
June 2016
(4)
May 2016
(4)
April 2016
(5)
March 2016
(3)
February 2016
(5)
January 2016
(3)
December 2015
(5)
November 2015
(4)
October 2015
(4)
September 2015
(5)
August 2015
(5)
July 2015
(4)
June 2015
(4)
May 2015
(3)
April 2015
(4)
March 2015
(3)
February 2015
(2)
January 2015
(3)
December 2014
(4)
November 2014
(4)
October 2014
(4)
September 2014
(4)
August 2014
(4)
July 2014
(3)
June 2014
(2)
May 2014
(4)
April 2014
(4)
March 2014
(4)
February 2014
(4)
January 2014
(5)
December 2013
(5)
November 2013
(4)
October 2013
(4)
September 2013
(4)
August 2013
(5)
July 2013
(5)
June 2013
(4)
May 2013
(4)
April 2013
(5)
March 2013
(4)
February 2013
(4)
January 2013
(5)
December 2012
(4)
November 2012
(4)
October 2012
(4)
September 2012
(6)
August 2012
(3)
July 2012
(7)
June 2012
(4)
May 2012
(6)
April 2012
(4)
March 2012
(6)
February 2012
(4)
January 2012
(5)
December 2011
(5)
November 2011
(3)
October 2011
(4)
September 2011
(5)
August 2011
(4)
July 2011
(6)
June 2011
(4)
May 2011
(4)
April 2011
(4)
March 2011
(5)
February 2011
(5)
January 2011
(5)
December 2010
(5)
November 2010
(6)
October 2010
(5)
September 2010
(4)
August 2010
(4)
July 2010
(5)
June 2010
(4)
May 2010
(4)
April 2010
(4)
March 2010
(4)
February 2010
(4)
January 2010
(5)
December 2009
(4)
November 2009
(4)
October 2009
(4)
September 2009
(4)
August 2009
(5)
July 2009
(3)
June 2009
(4)
May 2009
(5)
April 2009
(5)
March 2009
(5)
February 2009
(4)
January 2009
(6)
December 2008
(4)
November 2008
(4)
October 2008
(4)
September 2008
(4)
August 2008
(6)
July 2008
(5)
June 2008
(6)
May 2008
(3)
April 2008
(5)
March 2008
(5)
February 2008
(4)
January 2008
(5)
December 2007
(4)
November 2007
(5)
October 2007
(5)
September 2007
(5)
August 2007
(5)
July 2007
(4)
June 2007
(6)
May 2007
(4)
April 2007
(5)
March 2007
(6)
February 2007
(5)
January 2007
(5)
December 2006
(4)
November 2006
(3)
October 2006
(6)
September 2006
(2)
August 2006
(1)
リンク
Other's
Access :
[
admin
] /
RSS1.0
/
Atom0.3
Powered by
sb
Search this site
このページのトップへ